“元祖”のソニー「ウォークマン」
シリコンオーディオのお話。
国内市場で苦戦をしいられていたSONYですが
動画再生やワンセグを視聴できる機種を
リリースするなどして、14%まで落ち込んでいたシェアを
3割まで盛り返したそうです。
ライバル陣営であるリンゴマークは
それを越える5割、あとはその他大勢
リンゴマークの勢いは驚異的ですが
SONYには、これに負けずとシェアの拡大を
がんばって欲しいものです。
どうでもいい話ですが
私が一番最初に購入した
シリコンオーディオは
・SONY バイオ ミュージッククリップ MC-P10
内蔵メモリ64MB、単三乾電池一本
今では、内蔵メモリ 1GB以上は当たり前になっていますが
当時はまだ 32MB、64MBが主流の時代
それを2万円強で購入した記憶があります。
(今じゃ考えられない低スペック&高価)
そう思うと、今売られている機種は
大変豪華なものですし、技術の進化はすごいな~
としみじみ感じてしまいます。
□関連記事
« あふれる思いは涙とともに・・・ | トップページ | 埋もれた過去を探し出せ・未来を生きるために »
「AV機器」カテゴリの記事
- うるとら(2013.06.25)
- DLNAと簡易NASとソニータブレット(2011.09.18)
- Made in make.believe(2011.04.26)
- 無線でつなぐソニールームリンク(2009.07.28)
- 正直なところ真意がどこにあるのか、ワン・・・。(2009.07.20)
コメント