視聴環境改善のために
いままで13型4:3の液晶を使用していましたが
さすがに16:9の映像を上下黒帯表示だと
かなり小さくなり、みづらくてしょうがありません。
スカパーのAT-Xに加入し、アニメの視聴で
使用頻度が高くなってきたため
環境を改善するため、買い替えをしました。
本来だったらSONYの26J3000がよかったのですが
いろいろ問題があり、致し方なく
東芝の26C3500を購入。
(東芝以外では日立が候補でしたが、店頭に26型はなく断念)
画面が大きいっていい!
これでかなり改善されました。
出費のほうは・・・。
あまり考えたくありません。
これが
こうなりました。
メインTVがSONYであるため
サブまでがSONYの場合
リモコンを振り分けることが出来ず
リモコン操作をすると同時に反応してしまいます。
そのためSONYを選ぶとめんどくさいことになるので
今回は候補から外れました。
簡単な評価 (値段・大きさ を無視 両TVとも設定は初期設定のまま)
東芝のほうが、色が薄い。画面が微妙に暗い
SONYは色彩がいい、画面も明るい
ライブカラークリエーションを搭載した
SONY機がやはり自分にはあっているようです。
注意
管理人には、SONYの製品がより良く見えるようになっていますので
ご注意ください。
長文になってしまいましたが、これでおしまい。
« amazonから届いた、今日の一品 | トップページ | ブレードブレイバーと日の丸 »
「AV機器」カテゴリの記事
- うるとら(2013.06.25)
- DLNAと簡易NASとソニータブレット(2011.09.18)
- Made in make.believe(2011.04.26)
- 無線でつなぐソニールームリンク(2009.07.28)
- 正直なところ真意がどこにあるのか、ワン・・・。(2009.07.20)
自分は機械物は素人同然なんですが、やっぱりSONYの方はいいんでしょうか?
東芝は考えたことないですが、部屋のテレビはSHARPです。これは親が選んだんですが。
そういえば携帯もSHの中から選ぶように言われた気が……。
多分親が贔屓してるんだと思います。
ちなみに俺のテレビには「2011年アナログテレビ放送終了」が貼ってありますorz
投稿: 桜庭才斗 | 2007/12/16 22:43
コメントどもです。
人によって好みが異なるので
一概にSONYがいいとかシャープがいいとか
とはいえないですね。
私の場合は、SONY好きなので
SONYがいいといってしまいますが ^^)
こういうとき、特にメーカーにこだわりが
ないと購入するとき大変だと思います。
悩みますから…。
逆に、贔屓にしているメーカーがあると
楽です。そのメーカーしか目に入りませんから。
地上アナログが終了するまで
後4年ありますから、今の現状の
TVで問題ないのならいそいで
買い換える必要もないと思います。
ですが
綺麗な画質で見たい、PS3やXBOX360などの
HDゲーム機に興味がある場合
地デジ対応のHDTVに買い換えると
世界が変わりますよ。^^
携帯のことはぜんぜんわかりません。
もっていて当たり前の時代に
いまだに所有していない人種なもので…。
長文失礼しました。
投稿: nattyan | 2007/12/17 20:52